2017-11-04

Terima Kashi ! インドネシア2017年 Vol.3

フルハウス!ベンガロン(Bengalon)&サンガタ(sangata)セミナー




ベンガロンはサンガタから北へ車で2時間ほどのところにある隣の市です。
朝7時にホテルを出発しましたが、途中でもう一台、別の車が合流し、誘導してくれるらしく、2台で目的地へ行くようです。
数日前の雨のせいだとかで、舗装されていない道はデコボコで、ぬかるんでいるので大変な悪道です。
少し走ると前の車が急に止まりました。
すると中から男性が2人出てきて、ぬかるんだ道をスタコラと歩いてこちらへ向かってきます。
私がとりあえず車のウィンドウを下すと、握手を求めて手を差し出してきました。
服装からすると、役所関係の人?
分からないけど、とにかく笑顔で握手!

「どなたですか?」と後部座席のホリさんに聞くと
「私も分からないんですよ、たぶん…文部省の人」と、頼りない返事のホリさん。

後で分かったことですが(出来れば始めから知りたかったですが)、この方はサンガタ市の文部省の省長殿。
彼が、ベンガロンとサンガタのゼミを全て仕切って下さったのだそうです。
そのおかげで、会場はフルハウス!
幼稚園から小学校や中学校などの、先生方がたくさん集まって下さいました。
省長さんは、またもやB型です。

それにしても、悪道をアトラクションさながらに走っている道中で窓越しに挨拶って…(笑)
きっと、早く挨拶しよう、顔を合わせとこう、って思って下さったのでしょうね。
その気持ちにはとっても嬉しくなりますけど、誰だか分からず握手して、しかもゼミの為に準備を取り仕切ってくれた省長殿だったと後から知った私としては、何だか申し訳ない気分です。
挨拶を避けたがるB型…。せっかちに挨拶するB型…。いずれにしてもB型さんの挨拶って、ヘンテコですよね。
ベンガロンでは850人もの先生方が集まって下さいました!

こんな素敵な民族ダンスで歓迎して下さいました!

サンガタでも会場にはたくさんの先生方集まりました。
こちらの男性が、その省長殿。
血液型の話をとても気に入って下さったようで、省長ご挨拶の時には、自分のB型についていろいろ楽しいお話をしてくれていたようです。(話の内容は分かりませんが、会場が盛り上がっていたのでたぶんそうだと思います。)

いつものように会場の皆さんに血液型を尋ねます。
「B型の人」というと、省長さんが真っ先に手を挙げて会場を盛り上げて下さいます。
ほんとにとっても陽気な方でした。

ありがとうございました!!
心の底から感謝しております。


Terima Kashi ! インドネシア2017年 Vol.2

”挨拶抜き”で始まる、いかにもB型的再会


サンガタ空港にはイファンさんとコンラッドくん(ホリさんのご主人と3歳の息子)と、エヴァさん、そして現地の人らしい女性が迎えに来てくれていました。

"現地の人らしい女性”が笑顔で握手を求めてきます。
私もとりあえず、笑顔で握手。
(どなたでしょう?)
私はエヴァさんを探しますが…どこへ行ったのか?
どうやら、空港に知り合いがいたらしく、他の人と会話しています。
そしてイファンさんが一言。
「この方はスポンサーです」
…?スポンサーって…?

この旅のスケジュールさえ、何も知らない私は、全く意味がわかりません。
(エヴァさん、ちゃんと紹介して下さ~い!)
それに、私の気分としては、エヴァさんにハグしたいくらい、真っ先に挨拶をしたかったのに、当のご本人はあっちを向いています。
仕方なく、「エヴァさん」と声をかけて握手を求めると、エヴァさんが恥ずかしそうに、やっとこちらを振り向き、ようやく再会の印となりました。

B型の人が、挨拶が苦手、というのはよくあることです。
ガチっと正面を向き合って言葉を交わすのが、どうも照れくさいらしいのです。
恋人同士で、デートで待ち合わせても顔を見たとたんに意地悪なことを言ってみたり…。
せっかくのデートが台無しに、なんて話もよく聞くことです。

それにしても先ほど握手を交わした女性は、誰なのか?
事情が気になるAB型の私。
結局、その後の食事の際に、私がホリさんに根掘り葉掘り、経緯を聞き出して、やっとのことで状況を理解しました。

ここサンガタは、主に炭鉱で成り立っている市ですが、そしてKPCという大きな会社がその多くを担っているとのことです。
エヴァさんは、以前KPCに看護師として勤務していたことがあり、その繋がりで今回のゼミの一部を支援して下さったのだというのです。
サンガタの多くの市民はKPCで働く人々なので、市民の福祉事業も広範囲に支援しているのだとか。
空港で出迎えて下さった女性は、その部署の担当者でした。

後日、KPCにご挨拶に伺いました。

写真中央の男性は、福祉課?の課長さん。
こちらの方もB型さんです。(写真の課長さん。何だか不機嫌そうに写っていますが、私が話している最中なので、何を言っているか分からないからでしょうね。不愛想なムードがB型っぽいですね。でも実は、心優しい方なのです。)

彼が福祉事業に関連する写真集を見せてくれたのですが、それがとても素晴らしいものでした。
私が「いい写真ですね」と伝えると、全て自分が撮った写真だといいます。彼は作業現場に何日も泊まり込み、従業員たちと一緒に過ごしながら撮影したのだそうです。
さすがB型!凝り性ですね。どうみてもプロ並みの腕前。
光の入り方がとても優しくて、人々の笑顔が美しいです。課長さんの心も一緒に映し出された素敵な写真集です。
私が感動して見入っていたら、その写真集をプレゼントして下さいました。

まあ、とにかく、今回も何だかチグハグなムードで始まったこの旅行。
果たしてどうなることやら…。

(つづく)

Terima Kashi ! インドネシア2017年 Vol.1


インドネシア2017旅の始まり


昨年に続いて、今年もインドネシア、カリマンタン島に行って来ました。

カリマンタン島で血液型人間学の啓蒙活動をしてくれているのはエヴァさん。
B型のとてもパワフルな女性です。
彼女の精力的な活動ぶりに、今回も私は圧倒されっぱなしでした。

(写真右、エヴァ(Eva)さんB型/中央、私AB型/左、ホリ(Holy)さんB型)

インドネシアはO型B型色の強い国。A型の多い日本とは、まったくもって感性が異なる、といっていいかもしれません。
その上、南国の、いろんな意味での大らかさも加わるとなると、ここで起こることは、私にはほとんど予測不可能…。
それは前回でも十分学んだことでした。
何かと準備万全に整えたがるのが"A型族"。そのやり方に馴染んできたAB型の私ではありますが、今回は1ヶ月の長旅を息切れせずに完走するためにも、前回にも増して、ケ・セラ・セラの心持ちを忘れずに、全て流れに任せてゆく覚悟でやってきました。

それにしても、なぜか?
エヴァさんのこのイベントに関わる人々は、B型が実に多いのです。
カリマンタンにはB型しか居ないの?って思ってしまうほどです。
(実際は、O型が最も多くて4割を占めます。そしてB型、A型、AB型の順です)
とにもかくにも、今回もまた、B型主導で進行したこの旅は、とてもパワフルでユニークなものとなりました。
私は良くも悪くも振り回され続け、時々機能不全になったりもしましたが、何とか無事に終えることとなりました。

エヴァさんの拠点は、東カリマンタン州にあるサンガタ(Sangata)というところです。
東カリマンタンは石油や石炭などの天然資源が豊富なところですが、特にサンガタ近辺には大きな炭鉱もあり、人々の生活はそれらで成り立っているのだそうです。
なんと、東カリマンタンの石炭の5割前後は日本に輸出されてるらしいのですが、私たち日本人はそんなこと、あまり知らないですね。

サンガタへは、ジャカルタから飛行機を乗り継いで行きます。(ジャカルタ→バリクパパン→サンガタ)
途中バリクパパンで一泊してプロペラ飛行機に乗り換え、日本を発つこと26時間後、ようやくたどり着きました。
インドネシアの人たちは、ホントに人懐こくて親切なのです。行く先々の空港で迷っている私を、手取り足とり、何かとお世話してくれるのでした。
この人懐こさは、O型が多いという理由が多分にあるように思います。
ガードマンも税関人も、男性も女性も、みんな満面の笑顔で異国人の私を出迎えてくれました。

そして、大小合わせて合計9回のセミナーを行い、およそ3000人あまりの方々に話をしたことになります。
この後、「インドネシア2017年シリーズ」として、この旅の記録をブログに更新していきます。

とんでもなく破茶滅茶だけど、とんでもなくパワフルな様子は、日本とはまるで次元が異なるかのようです。
そしてO型とB型の国と、A型とO型の国の、やり方の違いを理解することにもなるでしょう。
国や民族を超えて私達人間が1つに繋がるために、血液型の知識はひとつの手がかりを与えてくれるに違いないのです。

※地図は、今回訪れた場所を印してあります。




2017-09-03

科学が先か?意識の進化が先か?


学生時代、学校の授業にすっかり魅力を感じなくなってしまった私は、居眠りするか、ボンヤリするか、そんなふうに毎日時間を持て余して過ごしていました。
そんな授業中のあるとき、相変わらず上の空の私の頭の中で、止めどもなく思考が巡りはじめ、こんなことを考えていたことがあります。

人類が、もしも違う選択をしていたなら、違う進化を遂げたかもしれないじゃない?
地球の状況は今と全然違う形になっていたかもしれないのよね。
人間の見た目だって、違う感じになってたかもしれないじゃない?
お金というものが無い世界になっていたかもしれないし、電話とかの通信手段だって、全然違う形になっていたかもしれないじゃない。
石油を掘り出すなんてことを、もしも誰も思いつかなかったとしたら?
それとは違うエネルギーを発見したかもしれないのよね。

そうよ。人間が何を選択するかってのは、すごく重要なことなのよ!

数年前、ロボット工学博士と話す機会があり、その博士が私にこんな質問をしました。
「もしもロボットが何でも出来るとしたら、どんなことして欲しいですか?」
「うーん、掃除とか洗濯とか家事全般!」
「それはもちろん出来ますよ。他には?」
「そうですねえ、ああ、私の質問に何でも答えてくれる頭のいいロボットが欲しいですね。それが一番欲しいかな?」
「そんなのは最も簡単ですよ」
「へえ、、じゃあ、出来ないことってないんですか?」
「まあ、無いといってもいいかもしれませんね。もちろん、理論的にはですよ。実現させるにはそれなりの道のりがあります。それから、社会が何を求めるかによって、どの技術に力を向けるかというところで、開発の程度も違ってきますね」
「それは利益になるかとか、そういうことも絡んできますよね」
「まあそういうことですね」

目新しモノ好きな私は、ただただ感心するばかりだったのですが、ここ1、2年で、博士の言っていたことが早くも実現しそうなニュースを次々と聞くようになりました。

それはそれで、好奇心的には楽しみでもあるのですが、一方でふと考えさせられることもあります。
科学は本当にそこまで進化したのだろうか?という疑問です。そして、様々な疑念が沸き起こってきます。

たとえば脳のことは?
AIロボットはつまり、人間の脳に変わるものとして開発しているわけですけど、人間の脳について、人類はどこまで分かったのだろう?
シナプスについてホントに理解したの?
人間の身体についてはどうなの?
遺伝子の何が分かったというの?何十歳も若返る薬を開発しているというのを聞いたけど、それをどう使うつもり?
それより、いったいいつになったら癌の治療法が見つかるの?

たとえばね、宇宙旅行っていうけれど、それは私も行ってみたいですけど、そんなの人類が勝手に決めてもいいのかしら?
だって、行った先に誰か先住の者が住んでいたら許可を得るのが礼儀ですよね?
そもそも、火星に生命が居ないっていっていうのを私は信じていないし。
火星の隅から隅まで確認できたわけじゃないのでしょ?
ねえ、ほんとに大丈夫?

何だか、なにもかもが、ものすごく、アンバランスを感じてしまうのです。
本当の進化とは何だろう?
技術の進化だけではないはず。
心、精神の進化は?
私たち地球人は、いまだに戦争しよう、人殺ししようなんて言ってるのに!?
飢餓で死んでしまう人たちがたくさんいる世界ですよ!?

実は、理論上の量子論やAI技術など、一部の科学を除いて「科学」は頭打ちなのが実態。
一見、進歩したように見えるのは、それを技術で補っているからなのです。
医療も、脳科学も、遺伝子工学も、精密な顕微鏡ができたり、スーパーコンピューターができたりしたことで進んだように見えるだけ。
その中身といったら、戦後あたりから大きな進歩はないのです。
何かが欠けているから進歩できない、理解できないのです。

人間が、本気で人間の真実を理解したいと考えたとき。
心を、本気で進化させたいと考えたとき。
この地球と人々を、本気で幸せにしたいと考えたとき。
私たちがそのように、意識を進化させていくことができたなら
行き詰った「科学」は、飛躍的に進化するはず。

AB型的妄想モードに入った私は、憂いる人類の現状を振り払い、
ひたすら、未来の美しい地球を思い浮かべるのでした。

-----------------

写真は映画「美しき緑の星」からお借りしました。
PS:この映画を見て、あなたもぜひ「切断」を!!






2017-08-12

O型になりたいA型が、こんなにも多いその理由

A型の人は、なぜに他の血液型になりたがるのか?


最近開催しているワークショップやサロンなどでも度々テーマにしていたのですが、ずいぶん前からいろんなところで「生まれ変わったら何型になりたい?」というアンケートを取り続けています。

その回答結果で、いつも興味深いところは、「A型さんは他の血液型になりたい率が高い」というものです。

それはもう、本当に、第一にはA型の人々の向上心の表れとしかいいようがないのですが、別の側面から分析するなら、A型の性質が完璧主義的な故、足りない部分に焦点を合わせやすいということも挙げられるでしょうし、その完璧主義的性質のあまり、自分自身に疲れ果て、もうA型は懲り懲りと思う場合もあるでしょうし、あるいは案外、どの血液型よりも人に対する好奇心が最も旺盛なのかもしれない、などと、いろいろ考察できるわけなのです。

中でも更に興味深いのは、A型の人が自分以外の血液型を回答する場合、B型と答える人が最も多くなることです。
A型にとってB型というのは、全くもって対照的な性質を持っている相手なのです。
それを見て私は、益々、「A型の人たちって、本当に向上心が強いのだなあ」と、感心してしまうのです。

だって、じゃあもう一方のB型さんの方はどうかというと、A型と回答する人は一番少ないのですよ。
これじゃあまるで、A型の片思い?のようにも思えてしまう結果なのです。
まあこれは、こうしたところにさえ、A型とB型の対照性というのは表れているのだ、という、不思議さでもあるのですが、このA型とB型の興味深い相性関係については話しが深くなりすぎるので、ここではこれ以上触れないことにします。
とにかくA型の人々が、(他の血液型の人に比べて)別の血液型になりたがっている人が多いというのは、事実として言えることだと思います。

A型はB型に憧れるのに、実生活ではO型を目指すホントの理由とは?

それで引き続き、いろいろなところで話を聞いてみますと、なるほどと思うような別の事実があります。
あるB型の研究員メンバーと雑談していたら、彼がこんなことを言い出しました。
「友人のA型が、”オレをA型と言うな~オレはO型を目指しているんだ~!”と張り切ってますけどね。ボクのようになりたいというA型には、未だに会ったことがないですけどねえ(笑)」

これはまあ、笑い話のひとつなわけですが、確かにそういえば、A型の人は「ワタシ、O型に近いA型だと思うんですよね、母がO型のせいかな…」というようなことをよく言います。

どうも実質的な日常でのA型は、こちらの意見の方が多いようなんですよね。

ということはつまり、A型は、B型の性質には憧れるけど、あまりに自分と違い過ぎるB型になるのは難しいので、もしも目指すなら、O型を目指す、ということなのか?
とも思えますし、そしてまあ、いずれにしてもA型の人たちは、どうやら自分の細かいところを気にしすぎてしまう性質を無くしたい思いがあるらしく、それで大らかに思えるO型的な気質になりたい、というところなのかな。
などと、私は想像したりしていたのです。

けれど、それが物理的(科学的?)な理由による明らかな現象であることを、最近改めて確信したのです。
どういうことかといいますと、ABO遺伝子の構造によるものです。
多くの人はDNAの配列など、ほとんど興味はないと思うのですが、一応ここに、その塩基配列を紹介しておきます。



図でも分かるように、O型とA型の塩基配列というのは、とてもよく似ているのです。
位置が微妙に違うだけで、核酸の種類も順序も全く同じになります。

ところがそこで大きな違いがおこるのは、O型の場合はそれが活性しないような構造になっているからです。
これをフレームシフトを起こしていると言うらしいのですが、そのためO型の場合、持っていながら使わない(使えない)状態にあるということです。
そしてA型は、それが何事もなく活性しているので、その核酸よる生合成の威力が発揮されるというわけです。

つまり、A型の活性部分を無くしてしまうとO型になってしまう、ということでもあるのです。
そうだとするなら、”A型の人がO型になろうとする現象”は、あながち戯言でもなく、単なる”無いものねだり”というわけでもないところがあるのです。
あるA型に、自分の持っている「”余分なもの”を外してしまおう」という発想が起こったとしても、ぜんぜん不思議ではない気がするのです。
実際、それを実現化した姿をO型に見ているわけですし、何となく「O型になれそうだ」という気分になっても、DNA的には不可能ではない挑戦とも言えそうでして、A型の人たちはO型を見て、妙に共通するものを感じているのかもしれません。

ああ、A型さんたちは鋭い!

まあでも、A型の日々のストレスとか、ストイックな思いとかをはぶいて言うのなら、せっかく持っているA型的な武器(強み)を、まずは磨くのがいいとは思うのですけれど。
その完璧さ、その精密さ、その思慮深さなどは、確実に保持しながらも、その上で更に、それに伴うネガティブな部分というのを外すことができたなら、それはもう、怖いものなしなのです。さすれば、まったくもってA型最強!となるわけであります。

それにしても、DNAの配列を眺めただけでも、何かを物語っているのがABO血液型なわけです。
その何かが何なのかは、今のところ分かりませんが。
それが分かる日をとりあえず楽しみにして、私たちは、それぞれの道を究めてゆきましょう。

追伸:写真の意味は特にないんですよ。違うモノを愛する動物たちの姿が微笑ましいので画像をお借りしました。人間もみんな、異なる性質を理解しながらもっと仲良くすればいいのにな…。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

血液型について、もっと深く知るなら「血液型人間学」を学んでみよう!
■セミナーについてのお問い合わせはこちらです。
NOMIアカデミー
私たちは人として生きる限り人間のエキスパートを目指します。


2017-07-25

左右脳の使い方を知ると実現化パワーが増大する


しくみを理解せずに引き寄せの法則を使ってはいけない!


あなたの夢や願いを実現させよう!

それは『引き寄せの法則』という表現でここ最近までよく言われてきたものです。この概念は、2000年あたりから米国で燃焼し始め、その後日本に上陸したのではないかと思います。

しかしこれは、特に新しい発見という訳ではないのです。私たちは、日々の生活の中で、似たようなことをたくさん経験しています。「あ〜、イヤだ」って思ってたら、お腹が痛くなっちゃった、とか、起こらないで欲しいなぁ…ということに限って、起こってしまったりとか。

私は中学生のとき、あるネガテイブな自分の考えがそのまま目の前に現れたのを見て、恐れを抱き、「これからは決して悪い事を想像したりしない!」と自分に言い聞かせたのでした。それからというもの、よく大人達が言うような…「そんな事するとバチがあたるから」、などの脅し文句のたぐいも「そう信じなければいいのだ」という信念でことごとく無視してきました。それが果たして私の人格形成上、良かったかどうかは別として、私があまり周囲の動向やその渦に巻き込まれずに、ノーテンキにこれた理由かな?とも思っているのです。

これは私が若い時に気がついた、一種の『引き寄せの法則』なのだと思います。まあこんなふうに、それぞれのやり方で、私たちは既に、引き寄せの法則を実行していたのではないかと思うのです。ただそれは、ある面やみくもで、そのしくみを理解出来ていたわけではないのでしょう。そのため、私たちはそれを、どちらかというとネガテイブな方向に使っていたことの方が多いのです。それを事を分けて説明し、このしくみが宇宙の法則のようにあらゆるところで働いているのだと伝えているのが、今言われる『引き寄せの法則』です。

私が大人になって、その知恵にあらためて触れたのは、ナポレオン・ヒルの「成功哲学」という本だったと記憶しています。アメリカ旅行に行ったとき知人に会い、そこに居合わせた留学中の日本人男性が、その教義にハマっているといい、興味を持ったのでさっそく本を探してみたのです。

その頃、他にもいろいろなものを読んでいましたが、私のお気に入りはジョセフ・マーフィーの「眠りながら成功する」という本でした。(原題は「The Power of Your Subconscious Mind」~潜在意識の力~)これを書いたのが牧師さんのせいか、私の心に響くような内容が多かったのです。(最近は「マーフィーの法則」という表現になっていると思います。)

とにかく、何か面白そうな事だと、直ぐに実践してみたくなる性分です。それで、もちろん、これについても実践したのは言うまでもありません。そして、なるほど、面白いくらいに物事が実現していくさまに、感動したり驚いたりしたのでした。ところが実践していく中で、次のようなことに身をもって気づかされ、これはものすごく、慎重に扱うべきだということを理解したのです。
  • この法則は真実の法則であるということ
  • 使い方を間違えると自分でも思わぬ方向へ物事が進むということ
  • 実現することとしないことがあるということ

私は、自分がまだこの原理を本当には理解していないという愚かさに気づき、この法則を安易に使うのを一旦やめたのでした。だって、もしも100%完璧に使いこなすことが出来る人が居たとしたら、地をも揺るがすことが出来てしまうのですよ。


血液型の脳特性を知って思考をコントロールしよう


とにかく、まずは”しくみ”を知ることは大切だということです。この法則の原理は、まだ私たち人間の科学では理解しきれていない神秘的な部分もあります。何しろ、”宇宙の法則”なのだから。けれどここでは、とりあえずこの物質界において理解できる部分に焦点をあてて、いくつかのポイントを挙げてみます。
  • 思考に迷いがあってはいけない
  • 明確に思い描けるような内容であるのがよい
  • あくまでも自分中心に作用する
  • 感情、思考、行動が一致していなければならない
  • このしくみを信じきっていなければならない

本来ヒトに備わっている能力なので、誰でも使え、既に使ってもいるのです。ところが意識的に使おうとした時には、知識と訓練が多少なりとも必要です。自転車に乗ったり泳ぎを覚えたりするのに似たようなところがあるのです。4番目と5番目あたりは重要で、知識と訓練が必要なのはこの辺りです。私たちは無意識に、「感情ー思考ー行動」の不一致を平気で行っているのです。

ですので、ここを修正したり、コントロールしたりする必要があります。5番目の「信じきる」ということは大前提となる部分でもあります。この「信じる」ということに関しても、私たちの多くは正しく理解していないところがあり、間違った信念を持っていることが多いのです。

さてここでやっと血液型の話です。少し前の記事で、血液型と脳機能の関係について紹介しましたが、つまり、自分の血液型による特性を理解することで、これら思考のコントロールを効果的に行いましょうということなのです。また、信念体系においても、血液型による傾向から修正改善を手助けすることができます。

ひとつには右脳と左脳の使い方を知ること、もうひとつには自分の思考の癖や信念体系を見直すことがエクササイズのポイントとなります。たとえば、右脳左脳に関しては、一見すると右脳タイプが有利なのか?と思い違いする人が多いです。ところがそういうわけでもないのです。両脳を適切に使うことが必要です。

誰でも備わっている能力とは書きましたが、得意不得意はあります。理論理屈なんか知らなくても、スイスイ〜とやれてしまう人もいます。とはいえこの法則、しくみは至ってシンプルですが、奥は深い。

ブログ記事では具体的なところまで説明しきれず、いうほど簡単ではない部分もありますが、現段階では、血液型の脳特性が分かってきたことで、自分の思考の癖を理解しやすくなり、こうした法則にも応用することができそうだとお伝えしておきます。

血液型についても、引き寄せの法則についても、理解してから活用することをおすすめします。具体的な方法がお伝えできるよう、今後も研究を進めていきたいと思います。



2017-07-20

【科学ニュース】日本人のゲノムを解析したらどこにもない日本人特有の特徴が見 つかった!

日本の特異性とはいったい何を示すのか?


「日本の特異性について最近よく考えるのです」ということを、過去の記事でも書きましたが、歴史も地理もひどく苦手なわたしは、生まれた国でありながら日本についてはむしろ、無知無学と言ってもいいくらいです。しかし「血液型人間学」ということに関わったおかげで、”日本の人々”については考えさせられる機会がしばしばあります。

ただし、わたしが日本について考える動機というのは、他と少々異なっているかもしれません。

・なぜ日本で血液型の研究が早くから始まったのだろう?
・なぜ日本中にこんなに血液型が浸透したのだろう?
・日本の血液型分布(4:3:2:1)が特別なのには意味があるのだろうか?
・日本の人々は血液型の事実を受け入れてながら認めないのはなぜだろう?
・・・etc
という具合に、血液型がらみになるからです。

この研究は、新種の分野ということもあり、またそれを、能見正比古が”フィールドワーキング”という考えで大衆に広めた、というのがあり、実にさまざまな扱いが為されてきました。もちろん個々には、とても心温まる扱われ方もあるのですが、まあ日本社会全体...という観点からは、「ひどい扱われ方だなあ…」というのが多いのです。しかも困ったことに、「こんなもの要らない!」と相手にされないなら、それはそれで仕方ないですが、それでいて、興味シンシンのところがあり、あちこちから変な茶々が入ったりするので、何だかんだ、厄介なのです。それで、その度に、つくづく思うわけです。

「日本の人たちは、いったい、どうしたいんだろう?」

それにわたしは、海外でもこの研究を伝えていますので、日本と他国での、反応の違いというか、受入方の違いのようなものも、肌で感じたりもしてきました。あるいは、ことさら意識したくなくても、国内外の取材人らに「日本人はなぜ血液型が好きなんですか」と、度々聞かれたりするので、結局考えざるを得なくなるのです。

そんな背景があった上に、最近の世界の変わりようの中で、相変わらず、ノホホンとしている日本の人々を眺めながら、わたしのレーダーがやけに”日本人”に向いていたわけです。そこへもってきて、興味深いニュースが飛び込んできたので、「おや?」と思ったので、記録しておこうと思います。

日本人のゲノムは西洋はもちろん他のアジアとも異なる!?

東北大学らが、日本人およそ3500人の全遺伝子情報を解析したそうで、すると、世界中の何処とも異なる日本人だけの特異性があるらしいと分かったと言うのです。

東北大学がプレスリリースに概要を掲載しています。
日本人 3,554 人分の全ゲノムリファレンスパネルを作成 

ここでまず興味深いのは、他国と異なると言っても、西洋の人たちのことなら当然とも思うのですが、アジアの国ともだいぶ異なるという点なのです。

(プレスリリースから一部画像をお借りしました)
ベージュ色の集まりが今回のデータで、東アジアのそれと座標上で比較しています。
明らかに、異なるフィールドにいるという感じです。

アジアと言っても主に中国ですが、お隣の国ですから、もう少し近くてもよさそうなものです。これを聞いて、驚いた人もいるかもしれませんが、私のように、「ほら、やっぱりね!」と思った人も案外いるかもしれません。

以前、日本人は”記憶喪失に陥っているのかもしれない”ということを書いたのですが、今読み返すとかなり意味不明な文章で、読んでもらうには申し訳ないー。ここで要約すれば、「世の中があまりに違う形に変形していく中で、”日本魂”は封じ込められたのかもしれない」ということを書きたかったものなのです。

ですので、「ああ、やっぱり!」と、こうしたニュースを聞いて記憶を取り戻しかけていく日本人もいるかしらと、ちょっと期待しているのです。

また、それとは別に、日本の中でも多少の地域性が示されています。西日本、中部、東日本というふうに、きれな集合域を織りなすのが見て取れます。

そして、この日本地図の色分けが「あれ、確かどこかで見たことあるよ」というものだったので、下にここに並べてみることにします。
どこかで見たことあるというそれは、日本の血液型分布です。西日本、中部、東北という3つの区域で、ある程度はっきりした偏りを示しています。偏りと言っても数値的には数パーセントの事なのですが、それでも地域性といえるものとして、血液型学や民族学などの分野でしばしば取り上げられてきました。

この二つの図表は、妙に重なる感じがします。そしてこの集合域を最初の図表と重ねると、東北に行くほど他のアジアの人々から遠ざかるということになります。

それから、これに関連して、2年ほど前に縄文人のDNA解析が行われたというニュースも思い出しました。こちらにそのチームによる説明記事があります。(生命誌ジャーナル)

ここで、今回のニュースとは少し方向性がずれるかもしれないのですが、わたしの思うところを加えると、この縄文人のDNAというのは、福島の古墳から採取したものです。今回のDNA解析も東北大中心の研究だったせいもあり、東北人のサンプルが多いようです。つまり、「縄文人の特異なDNA」と、「東北へ進むにつれB型が多くなる」のと、今回の「他の国々とは異なる日本人のDNAの発見」という3つの事実は、微妙に関連性があるかもしれないというものです。

もちろん、これが何を意味するのか?というのは、まだよく分かりません。日本の歴史の縄文時代というのは、非常に謎に包まれています。縄文期から弥生期に変容した経緯も、未だによく分かりません。弥生人系の人々は朝鮮半島経由で大陸から渡ってきたと言われてきましたが、その辺りのことも不明な点が多くあります。(←最近のある見解では、弥生人系と縄文人系を明確に分ける証拠は、実はないのだとも言われていますが。)

それでは日本にもともと居たとされる縄文人はどこから来たのでしょう?どうやって発生したの?(←へんな表現ではありますが)縄文人のDNAは、南アメリカのインディアンとやや近いということも興味深いことです…やはり大昔には大陸があったのかも?…なんて。(そうです、アトランティスと並んで噂される幻の大陸、”ムー大陸”のことです。)

パズルのピースは、まだ揃っておりません。埋められないピースが多いのです。