2020-10-18

世界の血液型分布を地政学的に眺めてみる


 血液型世界分布を色分けすると東と西が明らかになる


ABO血液型分布が世界の各地域で異なるということをいうと、「へ~え」と驚く人も多いので、いまだに知る人ぞ知ることなのかもしれません。

当センターでは度々情報を発信してきましたが、この情報の大元は「The Distribution of the Human  Blood Groups and Other Polymrphisms/ London, Oxford  University」によるもので、こちらのデータを基に必要な部分を算出し直して伝えてまいりました。

しかし●●は●%といわれたところで、あまりピンとくるものでもないので、今回は、もっと大局的に見えるように、世界地図に色付けしてみました。


色分けの説明が小さくて見えづらいので以下に補足します。

【O群】…O型の多い地域

【O型+A型群】…O型のやや多い地域…A型の多い地域…A型のやや多い地域

【O型+B型群】…B型の多い地域…B型のやや多い地域

【4タイプ群】…平均的な血液型分布の地域/…各タイプと民族が混在する地域

それほど単純にバサバサ分けられないのですが、グラデーションをつけながら8パターンに色分けしています。グリーン系はO型多し、ブルー系はA型多し、レッド系はB型多し、イエロー系は平均的分布となっています。平均的分布とは、「O型38%前後:A型35%前後:B型20%前後:AB型7%前後」といった分布で、世界の血液型分布のおよその平均値となります。エジプトとロシアの中心部の白人系ロシア人がそのようになっています。


こうして俯瞰的に見渡すと、あくまでも血液型的にいうならですが…世界は案外、くっきり分類されているもんだと分ります。

東のアジアはB型多しの国々、西のヨーロッパはA型多しの国々そして南方はO型が仕切っております。O・A族の東側とO・B族の西側、双方接する地域が中近東。AとBが交流することでAB型が生まれるので、中近東からロシアにかけてはAB型もようやく一定数出現しています。


色分けしてしまうと逆に見えにくくなる面もあるのですが、たとえばO型は全世界にまんべんなく、ある一定以上の割合で存在しています。以前、チンパンジーの遺伝子研究からA型が最初だったと発表されていたのですが、どうも解せない…。(後に、この研究グループ内部では、もしかしたらそう結論するのは早かったかもしれないとなった、とも聞いています。)とにかく、こうして眺めてみると、やはりO型が最初の土台を造ったのではないかと、素直に思えてしまうんですよね。

遺伝子研究についてはまだまだ塗り替えられる研究が多いので、起源については今のところ保留にしておくのが良さそうです。


地図をみていて、上手く分割(分配?)されているのに感心しながら、地政学的なこともつい考えてしまいます。

西洋も中世頃までは領主同士の争いに明け暮れていて、東に目を向けることもあまりなかったわけですが、東のモンゴル、チンギス・ハーンが、結果的にはその突破口を開いたことになるのでしょう。チンギス・ハーンの血液型は分かりませんが、モンゴルにB型が非常に多いことを考えると、B型的な風土があったと見ることができます。そしてB型というのは、いつも何かをブチ破る役目があるのです。

しかしそのおかげで、西の貴族たちは、東でお金儲けをする悪知恵を働かせることになります。A型とO型の組織力に対したとき、B型的まとまりのなさでは、どうにも太刀打ちできなかったかもしれません。

ただし、A・O族の支配階級たちは、O型族のアフリカやオーストラリア、アメリカ大陸などをまんまと自分たちのモノにしてしまいましたが、B型族のアジア地域の混沌さには理解不能なところがあったようで、人々を働かせて自分たちの利益を得られればいいやと考え、植民地政策を敷いたのでした。



世界の中で果たすべき日本の役割とは


このまま東の果てまで侵攻すれば、世界の全てを制覇できる――。そして日本にたどり着きました。ところが、「あれ?この国は他のアジアの国々とはちょっと違う」。見た目はへんちくりんな人種だ…しかし国として既に完成されているし、貧しいながらも人々は文化的な暮らしをしている。彼らは不思議に思ったことでしょう。それもそのはず、日本は水色の国なのです。

もちろん、A型族の方が優秀だということではないのです。そもそもB型社会は、A・O社会のようにやたら便利なものを追求したり、無用に飾り立てたりすることに興味が薄いし、部族単位ぐらいで自由に暮らしている方が好きなのです。替わりに彼らは、アイディアや、科学や数学など、まったく新しいことを発見する能力を秘めているのです。

しかし日本は、東の果ての小さな島で、アジア諸国では珍しいA・O社会が成立している国でした。その上、B型やAB型もバランスよく揃っているという、『血液型黄金比率』の国なのです。

日本は、他のアジア諸国のように西洋社会に支配されまいと必死になりました。そしてあれよあれよと、西洋のあらゆることを学び、立派に対抗できるまでになってしまったのです。これには西側陣営も驚きを隠せません。いやそれよりむしろ、理解に苦しむ分だけ恐れる気持ちが大きくなったに違いありません。

日本が、先の大東亜戦争に負けて大戦が終了したあと、日本は悪者のレッテルを貼られましたが、アジアの国々の多くは独立することができました。日本が身を挺して戦ったことで自分たちは独立できたのだと、今でも恩義に感じてくれているアジアの国は多いのです。本当に、当時の日本人はがんばってくれました。

いずれにしても、過ぎ去ったことはヨシとして、未来の世界を考えたとき、日本の役割が見えてきます。『血液型黄金比率』の日本は、B・O社会のアジア諸国にも、A・O社会の欧米諸国にも、いずれにもシンパシーを感じることができるのです。つまり両者の間を取り持つ役目を果たすのに、こんなに最適な国はないのです。そういう意味で、地図には水色に塗った日本の周りを黄色く囲ってあります。


ロシアに秘められたポテンシャル


もうひとつ、気になる国があります。

それはロシアです。ロシアは他と違うパターンで色づけしているのですが、さまざまな民族が広大な土地に点在していて、O型の多い民族がいたり、A型の多い民族がいたり、B型の多い民族がいたり、4タイプがバランスよく揃った民族がいたりと、実にバラエティーにとんでいて、色分けすることが難しかったのです。大ざっぱにいえば、アジア側にはB型族が多く、ヨーロッパ側にはA型族が多くなります。

しかしこれだけ多様な民族が暮らしているなかで、現在のプーチン大統領は、何とか上手くまとめているのだと思います。対外的には"独裁者プーチン"というような悪者イメージがあるようで、日本は特に領土問題を抱えていることで好意的になれない面があるかもしれません。ただ、ロシアについては、日本にほとんど何も伝わってこないのが現状で、理解し合う機会がないことは残念です。

血液型的に見たときに、日本とロシアは案外親和性があるように思うのです。

あるときプーチン大統領は「ロシア人は全体行動の方が好きなんだ」というような発言をしたことがあります。また、「ロシアは日本と似ているところがある」というのも聞いたことがあります。確かに血液型分布をみてもそれは納得するところ。特に中心部に至っては、「O型34%、A型37%、B型21%、AB型8%」と、日本とよく似た『血液型黄金比率』を示しているのです。

するとロシアもまた、東西の要になれる可能性を秘めているのかもしれません。将来、東を守る日本と西を守るロシア…なんて妄想で、SFファンタジックな夢を抱いてしまうワタシです。


世界の紛争は、何も血液型が起こしているわけではないでしょう。しかし、もしも互いの基質の違いが理解されたとしたら、もう少し交渉はスムーズになるかもしれません。A型族とB型族の融合は、多様性を受け入れる大きな要素となるのです。


そういうわけで、血液型人間学は人類愛のためにあると信じている私としては、願わくば…それぞれの国が、人々が、自立していながらお互いを認め合う、そんな地球社会を目指してゆきたいものであります。

-------------------------

【関連ページ】

世界の血液型分布(表)