2019-09-25

日本と韓国を想う(1)

韓国との素晴らしい思い出を胸にして



現在、韓国と日本の関係が非常に悪化しています。
これまでは国同士の政治的な問題の範疇だったので、日本の人々も一部の関心を持つ人以外は、あまり気にすることもありませんでした。ですから経済的交流は変わらず盛んに行われていましたし、人々は韓国旅行や韓国ドラマを、心から楽しんでいたのです。

ところがここへ来て、徐々に雲行きが怪しくなってきました。この流れがいったい何の意味を持たせていくのだろうかと、普段は政治に関心の薄い私も、理解しておこうかと思ったわけです。話題じたいは、このブログテーマ「血液型人間学」とはあまり関係ないのですが、韓国は、ABOセンターとして、また個人的にも、深い深い思い出があるのです。


韓国においては、血液型人間学の啓蒙活動を1997年頃から10年ほど行いました。きっかけは、あるひとりの韓国人女性(AB型)の手紙に始まります。

「私は、日本で"血液型結婚学"という本に出会い、とても感激しました。この本をぜひ韓国語にして出版したいと思います」

そんな便りを送ってきた彼女は、本を出してくれるソウルの出版社を探しました。その出版社は女性社長、女性スタッフの小さな出版社でした。実は当初、能見俊賢と私は、それほど多くを期待していませんでした。ところが「血液型人間学」にすっかり惚れ込んでしまった彼女たちは、驚くべき情熱で次々と翻訳出版を成し遂げていったのです。

彼女たちの精力的なPRのおかげで、TVの特集番組や幼稚園での講演会など、さまざまな企画が行われ、私と能見俊賢は、度々韓国へ訪れることになったのでした。私は能見俊賢の秘書として、やり取りの全てを行っていたし、女同士ということもあり、社長(B型)とも室長(A型)とも、他のスタッフとも、心友と思えるほどの深い友情関係を築くことになりました。
私たちは、「人類平和のための血液型人間学」という、同じ目的を持った同志として、心を一つにしていったのでした。

しかしその後、残念なことが重なりました。
2006年、それはほとんど半年ぐらいの間に起こったことでしたが、最初に韓国出版社のA型室長のお母上が倒れ、親孝行の室長は仕事を辞めざるを得なくなりました。そして室長が抜けた痛手は大きく、その上、「血液型啓蒙」にあまりに力を注ぎ過ぎたことで経営が悪化し始め(申し訳ない)、活動を継続することがだんだん困難になってきたのです。そんな矢先、日本側では能見俊賢が急死してしまいました。
私たちの"日韓共同啓蒙活動"は、この年を機に、一旦終了することになってしまったのです。

私は今、その当時のことを懐かしく、そして彼女たちへの深い感謝を思いながら、なぜ韓国と日本の関係が、上手くいかないのかを、冷静な心で見つめたいと思うのです。10年もの間、韓国の心友たちとともに、仕事の上でもハートの上でも、親密に交流した私は、韓国にも韓国民に対しても、何一つ悪い感情を持ってはいません。だから私は、上辺だけの分析ではなく、韓国の人々の思いも理解しながら、そして私が思うことを正直に書いておきたいのです。

思い返せば、私たちが韓国で啓蒙活動に励んでいた頃というのは、金大中氏(A型)が大統領でした。彼が親日派であることは、金大中事件とともによく人々に知られていることです。(※ただし一方で、教科書問題など、後に批判も多いようだが。)あの当時、比較的に私たちは仕事がしやすかったのでしょう。その後の2003年、大統領選挙が行われたのですが、出版社の友たちは、誰が大統領になるかと非常にハラハラしていました。誰が総理になっても人々の暮らしに大して変わりがない日本人の私にとっては、そこまで神経質になることを不思議に感じます。

「そんなに重要なことなのですか?」
そう聞くと、室長が言いました。
「韓国は、大統領が誰になるかで政策が大きく変わってしまいます。もし、親日派の大統領が選ばれなかったら、私たちはこのプロジェクトを続けることが出来なくなるかもしれないのです」
「なんとまあ!そういうことなのですね」

私は驚くとともに納得し、また、彼女たちの真摯な思いに、改めて感謝したのでした。
運よく、とりあえずそれほど強硬政策をとらないだろうと思われていた盧武鉉(O型)が大統領となり、皆でほっとしたのを覚えています。そんな彼女たちと接する中で、韓国人たちの政治動向に対する敏感さを、それとなく知ったのでした。

実は、私がいちばん最初に韓国を訪れた日、少々問題が起こりました。
手紙をくれた翻訳者の女性とレストランで食事をしていると、どこからか女が現れ、私にすごい形相で走り寄り、私を襲おうとしたのです。そして何か罵倒するよう言葉を言って去っていきました。翻訳者の彼女はビックリして慌て、ホテルの人を呼ぼうとしたのですが、私が「ケガも何もないから大丈夫。話を続けましょう」と止めたので、周囲の人々にもほとんど気づかれずに事が済みました。

私は翻訳者の彼女にききました。
「今の女性は、何と言ったのですか?」
しかし彼女は、答えたがりません。
「あの人は、少し頭がおかしいのです。本当にすみませんでした」
そう言って、謝るばかりでした。

私はそのことを、旅の期間中はすっかり忘れていたのですが、日本に戻って思い返し、少し考えてみました。これから活動するにあたっては、さまざまな事に心して対応しなければならないと思ったからです。
「あの出来事はなぜ起こったのだろうか?」「私に非は無かっただろうか?」

そうして考えてみるうちに、だんだん頭の整理ができてきました。
私が泊まったホテルはソウルでも観光客の訪れる地域ではなかったし、高級ホテルでもなかったので、日本人はひとりも見かけませんでした。そういう中にいて、私は彼女と日本語で、ペラペラとしゃべりまくっていたのです。ホテルのレストランなので静かでもあるし、聞く人によっては耳障りな違和感があったかもしれません。女は少し頭がいかれているとはいえ、その違和感に刺激されて暴走したのかも。

実際、振り返ってみれば、そのときの私の状態というのは、韓国で翻訳本が出るという喜びと、1年近くやりとりをしていた手紙の主と会える喜びで、多少興奮気味でもあり、また、研究の啓蒙という大義名分のもとで、少なからず傲慢さがあったに違いないのです。私は、浅はかな己を深く反省し、他国へ仕事をしにいく時の態度と心持ちを、ただしく改めなければならないことを理解したのでした。そして、韓国の人々の感受性の強さを、わずかに垣間見た気もしたのです。

そういうわけで、私は10年間の間に、さまざまな状況で、さまざまな立場、さまざまな年代の韓国人たちと出会い、交流しました。その間、日本では韓国ドラマの「冬ソナ」が大ヒットし、日本全体も一種の韓国ブームとなっていったのでした。しかしその頃も、すでに学校での反日教育は、韓国人若者たちの日常の一部として行われていたはずです。それにもかかわらず日韓の人々の交流は盛んになりつつありました。そして私は、最初の小さな事件以来、一度も不愉快な思いや反日の声を耳にすることはありませんでした。



(つづく)